blog

ブログ

2024/07/29

いよいよ!!

一週間を切りました、、、

そうです!!

当キックボクシングジムの井樋会長の試合が!

格闘技の聖地、後楽園ホールで【KNOCK OUT 2024 vol.3】の第3試合に出場します!

今回は是非勝ってゆっくりお盆休みを迎えてほしいですね^^
今回も全11試合ありますが、一番のおすすめはやっぱり井樋会長の第3試合。

当ジムは女性会員さんの方が多いので、普段はフィットネス目的の女性を中心としたクラス内容になっていますが、いざ試合となったらやっぱりプロは凄いなあと思える試合展開をみたいですね^^

それでは当日、U-NEXTでライブ配信しますのでどうか応援を宜しくお願い致しますm(_ _)m

いよいよ!!2
いよいよ!!2
いよいよ!!3
いよいよ!!4

2024/07/26

バーベキュー中止のお知らせ

北陸地方の梅雨明けはまだでしょうか(><)
金沢市は未だに雨の日が多いです。

そしてさらに残念なお知らせになりますが、8月11日に予定していました当キックボクシングジム初のバーベキュー大会、またもや中止決定です(><)

今日の時点でスタッフ以外の参加者が3名だったため、少し早いですが中止決定しました(ToT)
やはり開催日がネックになったようです。。。
特に、前回中止になった6月に参加表明してくれてた方々を中心に聞いてみましたが、皆さん里帰りで、、、

次はもう少し日付を考慮してみます(><)←今日はこの顔文字ばかり

次はいつ頃するか未定ですが、その時は価格も安い設定にして、皆さまに喜んでもらえるように計画しますので宜しくお願い致しますm(_ _)m

バーベキュー中止のお知らせ2
バーベキュー中止のお知らせ2
バーベキュー中止のお知らせ3
バーベキュー中止のお知らせ4

2024/07/21

8月のジムの予定

最近はすっかりブログをサボっていました、、、
金沢市もそろそろ梅雨が明けそうな猛暑日が続いてますね汗

8月の当キックボクシングジムは
① 8月4日:井樋会長のプロ復帰戦(井樋会長は8月1日~8月5日まで休み)
② 8月11日:バーべキュー大会
③ 8月11日~8月17日休館

井樋会長が1日~5日までお休みをいただきますので、その間のクラスはオッサンAとサブインストラクターK山君の二人でクラスを進行いたします!(オッサンAはクラスっぽく振る舞うだけかもしれません)
なお、4日(日曜日)は9時30分開始のレディースクラスはありません。スタッフが少ない為ミット指導もありません。
ただし、井樋会長の試合がありますので、皆さまと17時頃から当ジム内でライブビューイングで盛り上がろうかと思います^^

あと11日のバーベキュー大会は井樋会長の試合の慰労会を兼ねて行う予定ですので、皆さま振るってご参加くださいませm(_ _)m

最後に。
今年も一週間のお盆休み(8月11日~8月17日)をいただきますので、週一会員様はその前後の4日~10日もしくは、18日~24日のどちらかに2クラスの受講を可能といたしますのでご来店下さいませ。

8月のジムの予定2
8月のジムの予定2
8月のジムの予定3
8月のジムの予定4

2024/07/12

今年のアマチュア大会

今年も当キックボクシングジムでアマチュア大会を開催します!!

ただし去年と一昨年は2年連続でデフフェロー様が開催してくれましたが、今年は当ジムが主催で行います。
かなり拙(つたな)い、グダグダになりそうですが汗、金沢市で毎年アマチュア大会を開催し、地方でのキックボクシングの火を消さないようにしたいと考えました。

やはりキックボクシングのアマチュア大会といってもほとんどが東京や大阪や名古屋などの大都市でしか開催されてないので、特に北陸の方にはハードルの高い(費用的に)スポーツでした。
しかし毎年、当ジムで行えば安い費用で参加出来ます^^
その印象を是非変えたい!!

毎年、当キックボクシングジムで開催されれば、北陸の方々にはそれをモチベーションに経験者は続けてくれますし、新規ファイターもモチベーションに繋がります。

これから近隣ジム様にご協力をお伺いしながら、進めていきたいと思いますのでご参加お待ち致しております!!

今年のアマチュア大会2
今年のアマチュア大会2
今年のアマチュア大会3
今年のアマチュア大会4

2024/07/10

被災地復興を祈念

元日の能登の震災を受けて、当キックボクシングジムの会員さんが発起人となりチャリティーTシャツを作らせてもらい、本日、ようやく輪島市に義援金を送金させていただきました。

皆さまの温かい気持ちで購入していただき、合計でなんと100枚も売れました!!
1人で4枚も購入してくれた会員さんもいました^^
本当にありがとうございましたm(_ _)m

今回は輪島市でしたが、今後は様々な形で他の被災地にも寄り添っていけたらなと思います。

金沢市で生活していると、やはり震災の事を忘れる事が多くなってきてます。
もっと考える機会、想う気持ちを持てるようにしようと思います。

被災地復興を祈念2
被災地復興を祈念2
被災地復興を祈念3
被災地復興を祈念4