blog

ブログ

2024/01/15

聞いたことや見たこと、知ったこと

連日、テレビでは震災に被災した方々のニュースで溢れています。
私は子を持つ身と致しましては、時には涙無しでは見れないような話もニュースで見ます。
実際、このブログを書いててもそういう話を思い出すと辛くて書きたくなくなりますが、色んな辛い出来事を次の有事の際に誰かの役に立てばと思い綴っています。

遅いですが、最近になって防災グッズを買い集めたりお風呂のお湯は翌日のお風呂の直前まで残しておいたりしてます。

あと、この北陸地区はほんの10年ほど前までは地震の少ない地域とされていて、メディアでもよくそういう風に言われていました。
しかし、ここ2年前から特に今回の震源地に近い奥能登では群発地震がとても多く、2年前の5月にも震度6強があったばかりでした。
ここ最近の地震は2年前の余震かと思いきや、2年前のが今回の前兆地震だったとは、、、
とにかく金沢市も昔から森本断層というものを抱えているので明日は我が身と思って行動したいですね。

そして直接人から聞いた話ですが、地震から2週間経った今でも人一人の一日の食糧がおにぎり2個というような物資の届きにくい場所があるらしいです。
本当に極限状態の中、耐えてる人もいます。
一日でも早く、少しでも改善するように祈るしかありません。

こんな中でも、自衛隊の方々や医療支援で県外から来てくれてる方々、消防職員の方々、本当にありがとうございます。
そんな中、当ジムの会員様のご両親(レストラン経営)の方が知り合いの方々と被災地に炊き出しに行ってるらしいです。
しかも凄い量の炊き出しを、確かほぼ毎日の様に。なかなか出来る事じゃありません。
被災者の方々は本当に喜んでいると思います。
当ジムでも会員様から義援物資を頂いて、2tトラック1台分以上も集まり、それを金沢市の支援物資収集場所に託しました。
そのうちに、輪島市出身の会員様からご連絡を頂きまして震災後にちょくちょく輪島に物資を運んでいる(支援物資じゃ足らない所)と。
なので、直接足らない所に運んでもらえますか?とお願いしましたところ、快諾して頂きまして皆様から頂いた物資をその方にも託しました。
危ない道のりをありがとうございます。

そして、今日は知人から志賀町にもようやく一部に水道が復活したと連絡がありました。(まだ飲料水としては使用出来ないが、お風呂には使えるらしい)
しかしほんの一部らしいです。
しかし、少しづつ確実に復興が進んでいると思うと絶望や虚脱感が希望に変わりますよね!!

先はまだまだ見えませんし、終点の無い悲しみに暮れてる方がいるのも事実ですが、復興の希望の光が少しづつ広がっているのも事実です。

頑張ろう能登!!頑張ろう石川!!頑張ろう北陸!!

聞いたことや見たこと、知ったこと2
聞いたことや見たこと、知ったこと2
聞いたことや見たこと、知ったこと3
聞いたことや見たこと、知ったこと4

2024/01/14

令和6年能登半島地震

令和6年1月1日の元日、16時10分を本震とするマグニチュード7.6の地震が能登半島を震源とする広い地域に発生しました。
当キックボクシングジムのある金沢市も震度5強の強さでした。
最初の余震から50分間に震度7を含む震度5強以上が合計4度。
推測でしかないですが、2発目の震度7の時にほとんどの家屋が倒壊したと思います。
私も自宅で、最初の地震が収まった後に怖かったね~と子供たちと喋ってたら、すぐに2回目の本震が来て流石に地震の強さと長さで家族に机の下に入れと叫びました。
実際には最初の地震で屋外には非難しなかったので、金沢市も震度7だったらと思うと今でも恐怖が蘇ります。
2回目の地震直後に海の近くの我が家や近隣住民は、津波を警戒して高台の神社に避難しました。

そしてやはり能登地区の被害の深刻さです。
メディアで伝えられている通り、東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ地震災害になってしまいました。
日々、伝えられる被害の全容や真相。
早い場所では本震の3分後に津波が来た地域もあったらしいです。
津波警報は10分後に到着予定ということもあり、想像を上回る強さだったんだと思います。
海岸で3メートルも地面が隆起したところもあったとニュースで知りました。
その隆起のお陰で津波被害が軽減出来た可能性があると、テレビで伝えてました。
他にも色んな要因で被害に遭われた方が報道されています。
苦しくて語ることも辛いですが、皆さまの胸に留めて今後のあらゆる災害に活かせるようにしなきゃいけないと強く思います。

過去の地震災害を色々と調べていると、本震発生から1か月後に本震に迫る余震で被害に遭われた方もいるので
まだまだ気が抜けません。
備えあれば憂いなしです。
とある地震専門家は、これ以上の強い地震が再び起こることは考えにくいと発信してましたが、気は休まりませんが警戒を怠らないようにしましょう。

そして、必ず能登は復興します!!
当ジムも義援物資を会員様から募り、2tトラック1台分以上の物資を被災地に送らせて頂きました。
まだまだ、今回の震災については手記としてこの後も何度かブログにあげさせてもらいます。

令和6年能登半島地震2
令和6年能登半島地震2
令和6年能登半島地震3
令和6年能登半島地震4

2023/12/25

MaryChristmas🎉

先日の大雪で積もった雪もだいぶ溶けて日常を戻しつつある金沢市ですが、まだまだ石川県の能登や山間は積雪被害が凄いらしいですね(>_<)
今年は何度、大雪に見舞われる事か、、、

それでも今日はクリスマスという事で、当キックボクシングジムには朝からたくさんのサンタさんとトナカイさんが来てくれました(笑)
朝のクラスからとても盛り上がりました!!

ジム側の私が言うのもナンですが、当ジム友達作りにもおすすめです(^^)b
こんなにユニーk、、、楽しい人たちが会員さんですので誰でもすぐに仲良くなれます!

引き続き新規会員様を募集しておりますので、お気軽に無料体験にお越しくださいませm(__)m
フィットネス目的でもキックガチ勢も全て対応しております!

MaryChristmas🎉2
MaryChristmas🎉2
MaryChristmas🎉3
MaryChristmas🎉4

2023/12/22

格闘技系テレビ番組が、ついに北陸地方にも放送決定!!

とうとう金沢市にも約20センチの積雪が観測されましたね。
能登の七尾辺りは既に昨日の時点で約20センチ、加賀の山間では約50センチと、昨日から全国ニュースでも放送されていますね(>_<)
車の事故や屋根からの落雪には気を付けたいものですね。

そんな寒い季節でも当ジムには熱い情報が入ってきました!
以前、このブログでもお伝えしました『KNOCK OUT STYLE』という格闘技系のテレビ番組

2024年2月11日(日)26:00~ HAB(北陸朝日放送)にて放送決定!!

ワ~、パチパチv(^O^)/

そうです、当キックボクシングジムのリングのど真ん中に描かれているロゴ、あのキックボクシング団体の番組です(^^)
少し遅い時間なんですが、今の時代、録画やユーチューブでも観る事が出来ますのでぜひご視聴をお願い致します。
当ジム会長の井樋が所属していたキックボクシング団体でもあります。

格闘技に興味のない方でも観れるように、バラエティー要素満載の、キックボクシング以外でも楽しめる番組でもあります。
しかも出演者のほとんどが現役のキックボクサーでイケメンが多いので、女性にも受け入れられるハズです(笑)

とにかく自身をもっておすすめ出来る番組ですので宜しくお願い致します!!

格闘技系テレビ番組が、ついに北陸地方にも放送決定!!2
格闘技系テレビ番組が、ついに北陸地方にも放送決定!!2
格闘技系テレビ番組が、ついに北陸地方にも放送決定!!3
格闘技系テレビ番組が、ついに北陸地方にも放送決定!!4

2023/12/17

金沢市で初降雪、1日で来館者も73名!引き続き会員様募集中!!

とうとうヤツが舞い降りましたね。



要らんてぇ~(´;言;`)

と、嘆いても仕方ないですね、、、

ところで皆さんはもうスタッドレスにタイヤ交換はお済ですか?
雪が積もってなくてもこれからは凍結もありますから、安全運転を心掛けたいですね^^

そして当キックボクシングジムも3年目に突入して、早々の12月13日の水曜日にはとうとう1日の来館者が73名を記録しました!!
週一会員というプランもある中、約30%の会員様がその日だけでご来店してくれました!!
その日の営業終了後は、スタッフ全員ですごく楽しい日やったねと、満足感でいっぱいになりました。
本当にありがとうございます!!
当ジムのサービス内容が『元気の押し売り』なんですが、逆にご来店下さる皆様に元気を貰ってる感じになってます^^

キックボクシングで汗をかくとストレス解消と爽快感が同時に得られますので、とてもおすすめです。
まだ経験の無い人も運動する事に躊躇している人もぜひ一度、当ジムの無料体験にお越し下さいませ!
最初は必ずインストラクターのマンツーマンによる個別指導をしますので、初心者や未経験の方でもご安心下さいませm(__)m
必要な道具も全て無料で貸出し致します。
キックボクシングは怖い・痛いというイメージがありますが、当ジムは6割の方が女性で9割以上の方がフィットネス目的ですので、屋内スポーツに興味のある方には最適です(^^)v
天候にも左右されません!!

趣味としては費用もお安い価格で始められますので、長く続けられると思います^^

引き続き、会員様募集中です!!
3年目も宜しくお願い申し上げます。

金沢市で初降雪、1日で来館者も73名!引き続き会員様募集中!!2
金沢市で初降雪、1日で来館者も73名!引き続き会員様募集中!!2
金沢市で初降雪、1日で来館者も73名!引き続き会員様募集中!!3
金沢市で初降雪、1日で来館者も73名!引き続き会員様募集中!!4