2025/05/21
まだ皐月ですよ(><)
いや~、何なんすかもぅ、、、
今日の金沢市の最高気温が31℃ですよ
まだ5月ですって
今年の夏も最高気温が38℃とかまで上がるんですかね(><)
梅雨もまだなのに、、、
暑熱順化も出来てませんよ
皆さん、熱中症には十分気を付けて下さいね!
オジの娘も過去に学校で熱中症になった事がありますが、無事で良かったと本当に思います。
やはり暑い日は冷暖房完備の当キックボクシングジムで運動するのが一番ですよ(^o^)
夏は屋内スポーツがおすすめです!
涼める場所としても使えますんで、ぜひ無料体験にもお越しくださいませ^^
2025/05/19
決定!!
金沢市は毎日暖かい日が続いて最高ですね^^
そしてアマチュア大会も終わり、来月はキッズ会員の昇級審査と当キックボクシングジムの親睦会を控えて、日々マッタリと過ごしているとこに衝撃の情報が。。。
当キックボクシングジムの井樋会長の試合が決定しました!!
約1年振りの試合です!
次の舞台は『KROSS OVER』という団体で、7月13日に新宿フェースにてゴングです!!
実は井樋会長、前回の試合の後からも日々欠かさず鍛錬を積んできました。
対戦相手は所属ジム不明のフリーの選手ですが、プロのリングに上がる以上、決して油断できる相手ではありません。
ジムのスタッフも会長のサポートはモチロンですが、会員の皆さまやスポンサーの皆さま、ぜひ応援をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
ぜひ現地に応援に行ける方はよろしくお願いいたします!!
2025/05/14
6月から駐車場追加のご案内
毎日暖かくて、金沢市の中心地にある当キックボクシングジムの周りにも、毎日海外からの旅行者が溢れかえっています^^
ただ、毎日この光景を見てると被災地のことを忘れそうになるので、たまには思い出して自分に出来ることを少しでも実践出来たらなと思います。
今年も一部の会員さんからのご要望で作ったチャリティーTシャツが50枚も売れたので、一枚につき500円分を被災地に寄付しようと思います。
近いうちにこのブログに被災地に振り込んだスクショを載せますのでお待ちくださいませ。
それでは来月から増える当キックボクシングジムの駐車場情報です。
今現在借りているメイン駐車場の『清光』の隣に、軽自動車もしくは小型車専用で1台分増えます。
『オーハシ地所駐車場』の一枠になりますが、番号などがありませんので分からない場合はお手数ですが井樋会長もしくはオジにお問合せ下さい。
これで会員さん用の駐車場はトータル17台分。。。(内、軽自動車もしくは小型車専用が3台分)
駐車場の地主並みの台数確保です(笑)
夏は暑さで来館者が減りますが、会員数も安定して300名を超えてさらに来館者も増えるのでもっと確保したいのですが、近所で駐車場が空いていない(泣)
随時、空き次第確保していきますのでご了承下さいませm(><)m
2025/05/10
親睦会告知
新学期や新年度になり早一ヶ月ですね。
当キックボクシングジムも3月と4月の二か月で約40名もの新規会員さんがご入会してくれました。
ただ、この時期は卒業や転職や転勤で退会者も多いですが(><)
そこで新規会員さんも増えたので6月に今年初の親睦会を開催しようと思います。
毎回、ジェムさんやN澤さんには安い会費にしてもらい大変感謝しています。
すごく盛り上がりますので、ぜひ新規会員さんにはご参加をおすすめします^^
ここでカロリーを蓄えてしまったら、フィットネス効果とストレス発散効果の高いキックボクシングで汗を流していただけたらなと思います。
2025/05/05
駄菓子屋渡慶次、子どもまつりin珠洲にて開催
今年も主催PEACE PROJECT様による『子どもまつりin珠洲』が珠洲市の野々江総合公園で開催されました!
金沢市からは少し遠いですが、来年も開催されればぜひ皆さんも行って珠洲市を応援してあげてください。
とてもおすすめ出来る素晴らしいイベントです^^
去年は一時間も屋外にいれないほど暑い日でしたが、今年は春らしく暖かく穏やかな天候に恵まれました。
そして今年も当キックボクシングジム本店(吉祥寺)から一人の戦士が珠洲に来てくれました!!
渡慶次幸平さんです^^
この人は選手というより戦士という呼び方の方が似合います。
やっぱりラウェイ(ミャンマーの国技)のチャンピオンという実績が、そうさせるのかもしれません。
そしてオジが金沢市にキックボクシングジムを開くに当たってキッカケになった人物です^^
渡慶次さんは年に5回ほど東京を中心に『駄菓子屋渡慶次』を開催しているそうです。
しかもその費用は全て自分のファイトマネーから、来てくれた子供たちに無料で駄菓子を提供しているそうです。
とにかく格闘家の地位向上に貢献したいという一心で^^
今年は過ごしやすい気候というのもあってか、会場はゆうに1000人を超える来場者だったと思います。
しかもスペシャルゲストにタレントの山本博さんもご来場していました^^
さすがの山本さんは次々と人が寄ってきて、あまり会話は出来ませんでしたがすごく盛り上がっていました!
ただ、被災地はまだまだ支援の輪が必要と感じました。
公共の公衆トイレは未だ水道が繋がってなく、街の中には公費解体待ちの全壊した民家が残っていました。
会場近くには仮設住宅も沢山並んでいました。
ちょうど1年ぶりの奥能登でしたが、時間を作っては赴こうと思いました。